-
農薬・化学物質
健康に生きる権利
(この14日、小田原市長に出した公開質問状の核心部分です。健康に生きられるように、9の要求を出しましたが、返事は来るでしょうか。) 2009年1月12日 小田原市長 加藤憲一さま 公 開 質 […] -
ごみ問題(ごみ焼却反対)
焼却炉反対:香港のお客さま
帰国した翌日(9日)、早朝に起き、雨の中、お客さんを連れて、東京 江東区のごみ処理施設(焼却炉、灰溶融炉、処分場)を見学しました。 お客さんとは私に大都市のごみ処理について取材を申しこんできた、 香港市立 […] -
農薬・化学物質
ご注意! 室内の農薬汚染
みなさま、あけましておめでとうございます。 今年も、農薬、化学物質、汚染施設、腐敗企業・官僚と戦います。 ほんとはこんな戦いなどしなくても済めばいいのですが・・・みなさん、応援 してくださいね。 ところで、年が明け […] -
農薬・化学物質
小田原市の環境犯罪ーまだ続く市街地の農薬散布
このブログを設けたきっかけは、小田原市のみさかいのない農薬散布に怒 ったからでした。2007年夏、ひどい農薬反応症状を起こした管理人Ⅰさんを 助けて、市や県に行って訴え、政治家に助けを求めました。 でも、誰も何にもし […] -
農薬・化学物質
小田原市長は農薬散布を止められる?
小田原農薬問題について、市長の回答文を入手しました。市長はすでに 小澤氏から、40代の加藤市長に代わっていて、ちょっと期待していました。 ・・・ところが、驚いたことに、その中身はウソばかり。それも確信犯的なウソが […] -
農薬・化学物質
化学物質過敏症:みんながおかしくなっている
管理人Ⅰさんから「化学物質過敏症(MCS)の人たちのデモがありました」 というお知らせをいただきました。この寒空に! えらい! http://blogs.yahoo.co.jp/jdreamr/464874 […] -
南京だより
南京だより:南京大虐殺記念日
南京事件―音の記憶 12月13日、この日ほど自分が「南京にいる」ことを強く 感じさせてくれる日はありません。 この日は南京大虐殺記念日。 いつもと変わりない朝は、10時になると一変します。30分間、 町じゅうにサイレ […] -
ごみ問題(ごみ焼却反対)
焼却炉反対:兵庫県北但のごみ・下水汚泥焼却炉計画
兵庫県北但の広域ごみ処理施設とその推進者たち 民度が低い地域をねらう汚染施設 毎年年末になると、ごみ処理施設を作りたい人々の動きが活発になります。 国の交付金を得るため、次年度の予算を通す必要がある […] -
ごみ問題(ごみ焼却反対)
横浜・鶴見に新たな汚染施設!
新しいカテゴリー、「ごみ問題」(ごみ焼却反対)を設けました。 このブログを通じて、ごみ焼却の危険性と、クリーン生産に向けた運動に 参加してくださる方が増えるのを願っています。 さて、早速ですが、鶴見に新たな汚染源が […] -
南京だより
南京だより 新しい隣人③ 人のせい
南京だより 新しい隣人③ 人のせい さて前回は、隣人の母娘のうち、いつもは何を言っても怒鳴る母親が、珍しく下手に出たという話でした。そのわけは、翌日わかりました。 朝、彼女がねこなで声で「忙しくなければ、今日、洗濯機 […] -
南京だより
裁判員制度に反対! その③
裁判員制度に反対! その③ 「狷介老人」さんから↓のようなコメントをいただきました。忙しくて返事が遅れました。 「裁判員制度の背景の一つにアメリカからの要求があることは確かだろう。 何の目的があってアメリカが斯くも妥協す […] -
南京だより
南京だより:どろぼう
3日ほど前から、気温がぐんと下がりました。先週は半そで だったのに、今日はセーターにコート、マフラーも要るという 寒さです。みなさんもお風邪を召されないように。 ところで先日、授業から帰ると、アパート […] -
南京だより
「裁判員」の断り方
「裁判員」の断り方 裁判員制度について「以前から猛烈な反対運動がありますよ 」というメールをいただきました。「裁判員制度は違憲のデパ ート」というキャッチフレーズも。でも、ネットには「なぜ反 対運動がないの […] -
南京だより
南京だより:「裁判員制度」をごぞんじですか?
南京だより:「裁判員制度」をごぞんじですか? 先日、日本語科の三年生に「裁判員制度のことを教えて」と 聞かれました。作文の宿題で賛否を書かなくてはいけないけど 、新しい先生(日本人・男性)の説明がよくわか […] -
農薬・化学物質
ペスト・コントロール②
ペスト・コントロール② ペスト・コントロールについて、いくつかご意見をいただき ました。ありがとうございました。 「ペストってねずみのことかと思った」。 その通りです。ペスト=黒死病、その菌を媒介した […] -
農薬・化学物質
アメリカの「ペスト・コントロール」
アメリカの「ペスト・コントロール」 ちょっと驚きましたが、アメリカのEPA(環境保護局)には、「環境正義賞」という賞があります。環境正義のために活動している組織・団体を表彰する賞で、今年の受賞者の一つに、 […] -
農薬・化学物質
農薬使用が減った国
農薬使用が減った国 EUでは最近、農薬使用が激減しているという情報が Groupe Pesticides Obsolètes (ASP)から届きました。 ******** […] -
農薬・化学物質
東大の水銀農薬事件②:官僚機構の病理
その後、東大はパラチオン剤の違法に所持していた (無許可保管)として、都の行政指導を受けていたことも発覚(16日)。 管理がずさんというより、法令順守なんてまるで頭にないようですね。 農薬が本来 […] -
農薬・化学物質
「東大の水銀農薬」報道の「ごまかし」
「東大の水銀農薬」報道の「ごまかし」 このニュースにはさすがにぞっとさせられました。「水俣」 にも「イタイイタイ」にも学んでこなかった、この国 の産官学の実態を示す事件です。もっと大騒ぎしていいは ずなのに […] -
農薬・化学物質
南京だより 新しい隣人②彼らの羞恥心
南京だより 新しい隣人②彼らの羞恥心 「リーマン不況」が、今回、世界にどこまで影響を及 ぼすか、気になるところですが、私はあいかわらず、の んびり南京生活を送っています。 さて、母子の「隣人」ですが…… […] -
南京だより
南京だより:米どころのラジコンへり
南京だより:米どころのラジコンへり ナンシーさま、酒匂川の松の農薬散布のお知らせ、 ありがとうございました。どうしてもコメント欄に入ら ないので、メインページに載せます。 ** […] -
南京だより
南京だより:あやしい電話 その②
南京だより:あやしい電話 その② 一週間の国慶節休みの最後の日、また録音テープによ る電話がありました。前と同じ内容。中身をうんと簡略 化すると、だいたい以下のようです。 「お宅の赤ちゃんは元気ですか? 毒 […] -
南京だより
南京だより:怪しい電話(2008年10月1日)
南京だより:怪しい電話(2008年10月1日) 国慶節この日、アパートに電話がありました。携帯は 持たないし、電話をくれる相手はごく少数。誰だろ。 受話器を耳にあてると、男性の録音の声が流れ出しまし た。 […] -
農薬・化学物質
事故米?
お久しぶりの管理人Ⅰです。 南京だよりを読んで、今まで知らなかった情報に、考えさせられる事が 多いです。皆さんのご意見もお聞きしたいので、お時間のあるときに ぜひ、コメントをお寄せくださいね。 今日は、農薬関連で、ひとつ […] -
南京だより
南京だより:新しい隣人①
9月初めから、小さい部屋の方に新しい間借り人がや ってきました。内モンゴルから来た母娘です。大学院を 受験する大四の娘のために、ママが家事一切をやりに来 たのです。子供の教育に多くをつぎこむ、この国の典型 […] -
南京だより
南京だより
管理人Ⅱです。諸般の事情でアップが遅れています。 これまでと違ってハードな記事になってごめんなさい。 でも、ここに記したことは、私たちも知っておくべき ことです。こんな連中に「政治」を私物化させておいたら、 […] -
南京だより
南京だより:ダフ屋さんとカギ屋さん
みなさま、 管理人Ⅱです。はじめまして。 この「南京だより」は、中年留学生である私が、滞在先の 南京で遭遇した、いろんな「不思議」「おどろき」を、不 定期にお伝えしているものです。知っているようで知らない、 お隣の […] -
お知らせ
新しい管理人さんから、南京だよりが届き始めます。
いぜん、ワンダフルワールドの引越しの時に、新しい管理人に、引き渡す 準備のための引越し、というお話を書かせていただきましたが、いよいよ 少しづつ、引継ぎをしていこうと思います。 新管理人は、小田原城での農薬被害の時も、行 […] -
農薬・化学物質
農薬で体がどんなふうに弱っていくのか 記録3
みなさま、ご無沙汰しています。 そして、残暑お見舞い申し上げます。 まだ、つづいていますが夏の暑さの すごさで、体が、本当に疲れました。 一時は生きてるだけで、精一杯。だったり、少しいいときでも、仕事してるだけで もう、 […] -
農薬・化学物質
農薬で、体がどんなふうに弱っていくのか 記録2
記録1で、書かせていただいたことを読み返してみると、私の身体は なんて、一生懸命に、吸い込んだ毒物を体から出そうとしてくれていたのか・・・ 身体って、なんてえらいんだろう・・・と 改めて自分の身体を褒めてあげたい気持ちに […] -
農薬・化学物質
農薬で、体がどんなふうに弱っていくのか記録1
小田原城の、スミチオン散布から、自分の体が受けた被害を、感じたままに 書き残しておきたいと思います。 ブログがスタートしてまもなく、大まかな事を書きましたが、農薬を長期に大量に吸い続けたことのない方が、これを読んで、どれ […] -
お知らせ
引越し完了です!積み残しを発見した方は教えてください。
ブログの引越しなどが、突然あって 驚かせたと思いますが、いままでの ワンダフルワールドに、あった物は全てこちらのアドレスに移ったと思います。 いいえ、これがまだ!というのがあったら、ぜひコメントにお知らせください。 お願 […] -
農薬・化学物質
ナンシーさんのコメント
ここ数回の、ナンシーさんが書いてくださった、コメントを読んで、ちょっと意外だと感じていらっしゃる方が多いかと思いますので、管理人からも少し、書かせていただいてもいいでしょうか? (ナンシーさん違ってたらまた、コメントくだ […] -
農薬・化学物質
小さな生き物が住めない部屋
今私が、住んでいるところは、 入居前にシックハウス系の化学物質は専門の方に、除去をお願いしてから入ったので、室内はとても快適な部屋でした。 そこに居るあいだだけは、しばらく、舌痛などの苦しい症状も忘れて、幸せな2ヶ月ぐら […] -
農薬・化学物質
深刻な、家庭内農薬汚染 2
前の、家庭内農薬汚染を、読んでいただいて、 驚かれた方もいらっしゃると思います。 テレビのコマーシャルで、やっている物がそんなに身体に害のあるものだと 考えもしなかった・・・・というお気持ちでいるかもしれません。 でも、 […] -
お知らせ
ワンダフルワールドの管理人からみなさまへ
いつもいろいろなコメントを寄せていただいて本当にありがとうございます。 今回、普ゾウさんからのコメントに、 団塊おやじさんへのご質問の中に、天然の殺虫成分のことなどが出てきて、 こんな風に、ご参加いただいているかたどうし […] -
農薬・化学物質
誰も気づかない、もっと深刻な家庭内農薬汚染
家庭内農薬汚染、と聞いても、うちのなかで、農薬なんて使ってません。 と思われる方がほとんどだと思いますが・・・・ 実は、ほとんどのお宅で、かなりの量が使われています。 その代表は、衣服に使われている防虫剤(殺虫剤)です。 […] -
農薬・化学物質
小田原城問題 冬2
ブログ、ワンダフルワールドは、スタートしてわずかひと月の間に、環境ブログ ランキングで、10位台に入っています。 管理人が、いちばんびっくりしていますが、応援してくださるみなさまのお陰と、 心から感謝しています。本当にあ […] -
農薬・化学物質
小田原城の動物園
サリーさんのコメントで、思い出したことがありました。 昨年の散布のあとで、お城の天守閣そばに、動物園のあったことを思い出して農薬散布の担当課である、小田原市観光課に、動物は散布当日どうしてるのですか? と聞いたことがあり […] -
農薬・化学物質
小田原城問題-冬
さてその後、昨年5月6月の散布から、 半年以上のあいだ小田原市には、市内全ての農薬散布、農薬使用を止めてください、とお願いを、し続けてきました。 小田原城スミチオン被害者の会、というのを立ち上げて、何人かの被害者の方や、 […] -
お返事
かしおさんへのお返事です。
コメントをありがとうございました。 お返事が、なかなかできないでいて、ごめんなさい。 お知り合いが小田原城跡公園の近くにお住まいとありましたが私が居た場所も、すぐそばでした。 実はその周辺、膠原病の方、白血病の方、若くし […] -
お返事
団塊おやじさんへのお返事です。
2つのコメントを、ありがとうございました。 小田原城問題に、こんなに怒っていただいて、気持ちの救われる思いがあります。 被害者を代表してお礼申し上げます。 書いていただいたように、スミチオンは、松本サリン事件の、サリンの […] -
農薬・化学物質
小田原城問題-夏
避難生活の、ひと夏でした。 小田原城に近いところで、開催していた教室を、蛍田という場所に移して、 ひと夏のあいだ、やっていました。2007年の事です。 避難生活になったのは、小田原城の松の木に、 農薬の散布があったからで […] -
日記
小田原を出て驚いた
みなさま、続々とコメントをいただいて、うれしくて、とても喜んでいます。 本当にありがとうございました。 出雲市の今回の農薬被害現地の、反対運動を、長くされている方からのものは 読んでいて、子供たちの症状が、小田原で経験し […] -
農薬・化学物質
島根で起きたこと
これを書き始めた時に、ニュースが入りました。 島根県出雲市での、出来事です。 小田原と同じ、松の木の害虫を駆除するための、有機リン系農薬を空中散布 したために、子供たちに急性症状が出ているという事です。 出雲市は確か、以 […] -
農薬・化学物質
市民は知らない、農薬散布
小田原城跡公園は松の木だけでも300本近くあります。どれもが高木で5階建てのマンションよりも高く、私が住んでいたマンションにまさに上空から農薬が降ってきたのでしょう。松のてっぺんにスプリンクラーが設置されていて、ホースが […] -
日記
農薬が壊していくもの
小田原を離れて、数ヶ月になります。 改めて、わずか1年半の住まいと思えないほどの、様々な体験をしたと思います。 東京から移り住み、みどりの多い自然な環境と、伝統文化の残るすてきな町に感激していました。それが5月の小田原城 […]