-
がれき・核・原発
高岡がれき説明会-反対相次ぐ
三重県(伊賀市)、新潟県(新潟市、新発田市)、福井県(高浜町、敦賀市)で、がれき受け入れが中止されました。どこも、権力の横暴に対する市民の抵抗のたまものであり、決して「見直し」だけが理由ではありません。 一方で、止ま […] -
農薬・化学物質
フッ素のウソ 2
2000年、フッ素は「完全に無害とは言い切れない」と、水道水添加を拒否した厚生省は、わずか3年後の「フッ化物洗口ガイドラインについて」で、この姿勢を大きく変えています。その内容をhttp://www.f-t […] -
農薬・化学物質
フッ素のウソ 1
な、なに、これ? いまだにフッ素礼賛の記事? この忙しいのに・・・でも、黙ってもいられないので、とりあげておきます。 フッ素洗口、佐賀県が日本一、12歳児の虫歯率も急速に減る 2012/11/14 13:4 […] -
がれき・核・原発
黒岩神奈川県知事の妄言、がれき問題
驚いたことに、神奈川県知事・黒岩は、まだ芦名に魚網を入れようとしていました。処分場のある地域6千世帯に、「がれきの安全性」を伝える文書を配布したというから、とんでもない税金の無駄遣いです。 ————– […] -
ごみ問題(ごみ焼却反対)
大槌、山田町のがれき13年度末で処理完了
北九州についで、静岡でがれき処理が一年早まりそう。 岩手2町のがれき広域処理完了へ 本県が先べん (2013/1/22 07:55) 東日本大震災で発生した震災がれきのうち、岩手 […] -
農薬・化学物質
中国のPM2.5汚染
今年初めから中国のPM2.5汚染が大きなニュースになっています。とりあえず、私の「がれき焼却で何がおきるか」の動画と、拙著「ごみを燃やす社会」をあわせてご覧いたけば、問題の深刻さがわかるでしょう。 まず、 […] -
がれき・核・原発
なぜ震災後、ゆるめた基準で「安全」なのか、泉田知事、メディアを叱る
がれき問題で根本的に問われるべきは、「必要性」や「安全性」ではありません。量の多寡や、何ベクレルまでなら「安全」か、バグフィルターでどれだけ取れるか、なんて話は、すべてがれき広域処理の実施を前提としたもの。 それ以前 […] -
政治批判
新潟県知事のお灸第2弾
新潟県の泉田知事が、がれきを本格焼却・埋め立てしようとしている三条市に、飛灰の放射能の扱いについて、協議を求めていました。すばらしいお手紙です。まともな首長なら、青くなって協議に応じ、がれき処理をあきらめて […] -
農薬・化学物質
新潟、水銀問題
旅行先の南国で、クーラーの強烈な冷気を浴び(外は猛暑)、風邪を引いてダウンしてしまいました。この間、PCの前に座ることさえつらく、ブログアップもストップしてしまいました。現在、回復モードに。ということで、お […] -
農薬・化学物質
それでも地球は美しい
2012年、がれき問題にあけくれた一年が終わりました。あまりにいろいろありすぎて、まだふりかえることもできていません。 2013年の日本は、放射能問題がさらに深刻化し(組織的メディア操作のおか […]