-
農薬・化学物質
アメリカの「ペスト・コントロール」
アメリカの「ペスト・コントロール」 ちょっと驚きましたが、アメリカのEPA(環境保護局)には、「環境正義賞」という賞があります。環境正義のために活動している組織・団体を表彰する賞で、今年の受賞者の一つに、 […] -
農薬・化学物質
農薬使用が減った国
農薬使用が減った国 EUでは最近、農薬使用が激減しているという情報が Groupe Pesticides Obsolètes (ASP)から届きました。 ******** […] -
農薬・化学物質
東大の水銀農薬事件②:官僚機構の病理
その後、東大はパラチオン剤の違法に所持していた (無許可保管)として、都の行政指導を受けていたことも発覚(16日)。 管理がずさんというより、法令順守なんてまるで頭にないようですね。 農薬が本来 […] -
農薬・化学物質
「東大の水銀農薬」報道の「ごまかし」
「東大の水銀農薬」報道の「ごまかし」 このニュースにはさすがにぞっとさせられました。「水俣」 にも「イタイイタイ」にも学んでこなかった、この国 の産官学の実態を示す事件です。もっと大騒ぎしていいは ずなのに […] -
農薬・化学物質
南京だより 新しい隣人②彼らの羞恥心
南京だより 新しい隣人②彼らの羞恥心 「リーマン不況」が、今回、世界にどこまで影響を及 ぼすか、気になるところですが、私はあいかわらず、の んびり南京生活を送っています。 さて、母子の「隣人」ですが…… […] -
南京だより
南京だより:米どころのラジコンへり
南京だより:米どころのラジコンへり ナンシーさま、酒匂川の松の農薬散布のお知らせ、 ありがとうございました。どうしてもコメント欄に入ら ないので、メインページに載せます。 ** […] -
南京だより
南京だより:あやしい電話 その②
南京だより:あやしい電話 その② 一週間の国慶節休みの最後の日、また録音テープによ る電話がありました。前と同じ内容。中身をうんと簡略 化すると、だいたい以下のようです。 「お宅の赤ちゃんは元気ですか? 毒 […] -
南京だより
南京だより:怪しい電話(2008年10月1日)
南京だより:怪しい電話(2008年10月1日) 国慶節この日、アパートに電話がありました。携帯は 持たないし、電話をくれる相手はごく少数。誰だろ。 受話器を耳にあてると、男性の録音の声が流れ出しまし た。 […]