-
日記
2018、今年もよろしく
昨年は「廃棄物問題」で忙しく、海外旅行にも行けませんでしたが、その代わりちょこちょこ山に登りました。 大山(鳥取県)、中津峰(徳島県)、唐松・五竜縦走(長野県)、南木曾岳(岐阜県)、甲武信岳(山梨)など。どこもすばらしく […] -
日記
ベトナム風物
「ジカ」の続きがなぜか「下書き」から消えていたので(操作ミスとは思えない)、気を取り直して、今日はちょっとだけベトナム南部の風物を紹介します。 今回はテト(旧正月)の時期だったので、メコン川の水上マーケットはお休みでし […] -
日記
動物好きなあなたに
私は今日、帰宅予定ですが、出先から以前書いておいた記事をアップします。 この捨て犬は発見された時、頭部はひどい疥癬(かいせん)に覆われ、弱りきっていて、安楽死させられる寸前でした。それを救ったのが動物愛護団体 Vet […] -
日記
夏休み中です
一週間ほど夏休み。WiFiも電話もない場所だと、さすがによく眠れる!でも今日は町に出て、たまったメールをチェック。そしたら、「休暇が必要な十の理由」という記事が目につきました。次のようなサインがあったら、とりあえず、す […] -
日記
「水曜デモ」と安保法制
さて、韓国での最終日はたまたま水曜日。ということで、日本大使館前で行われている、慰安婦問題解決のための水曜デモに参加しました。私が参加することで多少でも人数が増えれば、と思っていたけど、行ってびっくり。大勢 […] -
日記
戦没者慰霊祭で知った韓国技芸のすばらしさ
ソウルでのシンポジウムに続き、シンポジウムの委員企画の「平和の旅」に参加し、韓国北部の江原道へ行きました。ここは朝鮮戦争の激戦地で、韓国側、北朝鮮側だけでなく、北朝鮮を支援した中国義勇軍の兵士が数万人も亡く […] -
日記
ソウルに来ています
「歴史と平和のNGO大会」へ誘われ、9日ー15日の予定でソウルに来ています。昨日は分科会で「慰安婦問題」について発表しました。かなり時間をかけて用意した文書でしたが、思いがけないほどの評価をいただいてほっと […] -
日記
九重山系に行ってきました
北九州での勉強会のついでに、九重山系に足を伸ばしました。白水鉱泉に到着した時はすごい雨で、登山などムリと思ったけれど、日頃の行いがいいせいで、翌日の天気は小康状態。さっそく前岳~高塚山~天狗岩縦走しましたが、すばらしい […] -
日記
屋久島のしゃくなげ
連休なのでちょっと息抜き。昨年5月、屋久島・宮之浦岳に登った時の写真です。 山行はややハードでしたが、花と森、縄文杉、大滝、真っ青な海、そして、ウミガメ、鹿や猿などのたくさんの動物たちにほんとに癒されました。焼酎もお […] -
日記
やなこと忘れて
かわいい写真を紹介します。 よいしょ・・・河を渡るパンダ 突っ張った足がとても可愛い!今年二月、四川省の黒水河自然保護区で撮影されたとのこと。このあたりを旅行したことがありますが、どの河も水流が強く(高山が多いため)、 […] -
日記
吹雪のスキー場から帰って
2月17日夜、上越のさるスキー場から帰りました。年1回のお楽しみ。 でも今回は14日金曜日からの大雪で首都圏はほぼマヒ状態、上越新幹線も全面運休し、キャンセルを覚悟しました。でも、17日は動いたので、キャンセルすると全 […] -
日記
灰色クジラの結合体が見つかった・・・
1月初め、アメリカの西海岸に、体の一部が結合した灰色クジラの赤ちゃんの死体が流れ着いたそうです。体は腹部で結合しており、頭も尾も二つありました。 「シャム双生児」の出現率はそれほどめずらしくなく、20万出生 […] -
日記
兵士も市民も使い捨てーー証言集会を聞いて
以前お知らせした旧日本軍の兵士の証言集会について、別ブログにアップしたので、ご覧下さい。「終戦」後も戦闘を続けた日本兵の話 (11/17) 福島県・鮫川村の説明会については、このあとアップの予定。 -
日記
鮫川で地震と台風に合う
2013年10月26日深夜、午前2時10分ごろ。 福島県鮫川村のさるお宅で談笑中、いきなり玄関のガラス戸がカタカタカタと音を立て始めました。体に感じる小刻みの揺れ。でも、そこは福島。その場の人々は、一瞬の沈黙の後、「地 […] -
日記
気象庁「特別警報」が出ています
9月16日午前8時前、巨大台風18号が愛知県豊橋市に上陸したとのこと。私、今日、日野市で講演会なのよね。昨日までは「予定通り」だったけれど、さあ、どうなるか。台風18号:和歌山沖を北上中 滋賀で土砂崩れ毎日新聞 201 […] -
日記
屋久島から帰りました
6日ほど屋久島でリラックスしてきました。この島の素晴らしい自然と暮らしについては、またいつかご紹介できればと思っています。 不在の間、いろんなルートで連絡くださった方、ありがとうございます。また連絡させて下さい。いずれ […] -
日記
四川の子どもたち
そういえば、世間はゴールデンウィーク。 おでかけの方は事故と病気に気をつけてくださいね。 写真は四川省・雅安地震のサイトから 眠れ、ちいさき者たち、 明日の輝きを信じて 2013.4.30 -
日記
四川・芦山地震
2013年4月13日の淡路島地震に続き、中国四川省でマグニチュード7.0の地震! 死者180人以上と伝えられていますが、08年5月12日、同じ四川省汶川で発生したM8.3の大地震を思い出しました。地震一年 […] -
日記
フクイチ:停電は復旧したようだけど
フクイチの停電ー使用済み燃料プールの冷却装置停止事件でひやひやしていましたが、報道ではなんとか乗り切ったそうな…福島第一原発、仮設配電盤にこげ痕…東電発表読売新聞 3月20日(水)15時20分配信 […] -
日記
フクイチで停電、備えを
昨夜遅く、突然、入ってきた「フクイチで停電!」のニュース、状況も見通しも不明のようで、「時限爆弾」4号炉が心配です。 (原子力規制庁広報窓口からのメール、21:48)【お知らせ】東京電力福島第一原子力発電所 […] -
日記
原種の蕎麦の味、松本
私用で二日ほど長野県の松本市に行きました。 いつもは山旅の途中、通り過ぎるだけでしたが、今回、初めて市内を観光し、ここが湧水の里であることを知りました。ぐるりと町を取り囲む山々や森がはぐくんだ水が、松本の盆地にゆっく […] -
日記
この山菜の名前は?
突然、閑話休題ということで。 先日、旅先(秋田)で、ふしぎな食材をみつけました。水草かと思ったら、山菜だそうです。食べ方は?と聞くと、「だし」や「つゆ」につけこんで、一日おくと、おいしいよ!って。さ […] -
日記
パンダの赤ちゃん、大きくなったよ
つらい話題が続くので、今日はムードを変えて、とてもキュートな写真を・・・ これは「パンダ野生化訓練センター」で初めて生まれたパンダの赤ちゃん。 身体検査のために、「草草」ちゃんをボックスに入れようと […] -
日記
小田原を出て驚いた
みなさま、続々とコメントをいただいて、うれしくて、とても喜んでいます。 本当にありがとうございました。 出雲市の今回の農薬被害現地の、反対運動を、長くされている方からのものは 読んでいて、子供たちの症状が、小田原で経験し […] -
日記
農薬が壊していくもの
小田原を離れて、数ヶ月になります。 改めて、わずか1年半の住まいと思えないほどの、様々な体験をしたと思います。 東京から移り住み、みどりの多い自然な環境と、伝統文化の残るすてきな町に感激していました。それが5月の小田原城 […]