-
南京だより
「記憶と生きる」を見に行った
6月7日、私にしては珍しく、映画を見に行きました。とても長いし(一部124分、二部91分)暗い題材だから観客は少ないだろうと思っていたのに、30分前に着くともう満員。で、整理券をもらって待つこと30分。幸い、入場、席も […] -
南京だより
根っこはひとつ
別ブログにこういう記事↓を投稿しました。なんせグローバルな時代だから、311、放射能汚染問題も、広い目線からとらえないとね。東電関係者、原発推進の議員・官僚が一人も罰されないこと、沖縄の要塞化は根っこがひと […] -
南京だより
甘粛省舟曲県の大土石流
中国で大きな自然災害が続いています。甘粛省南部の舟曲県では、数日間続いた大雨で大規模な土石流が発生し、町の三分の二が土石流で埋まりました。時間雨量は最大で、30分76ミリに達したというから、住民は恐怖を感じたことでしょ […] -
南京だより
濃霧の長江
中国には「霧」が多いことをごぞんじでしょうか? 「濃霧注意報」が出たら、ほんとうに要注意。旅行者、ビジネ スマンは特に。極端に視野が悪くなるので、飛行機、バス、 船などがストップすることが多いからです。 26日に発生 […] -
南京だより
深夜の炭鉱事故
私が住む南京はこの秋、歴史的寒冷に見舞われています。 十一月に雪が降り、以後、-1℃~1℃という寒さが続きま した。隣の安徽省では雪のため200万戸が停電、6日ぶりに 復旧しています。南京でもこのままでは天然ガスが不足 […] -
南京だより
カントレル五聯症:外心人③
一家は必死で資金集めにかかった。老いた祖父も一日中 街かどに立った。2005年にはこれが報道されたおかげで、 二万元が集まり、婉停は第一期手術―「右心室双出口矯正 手術」と「肺動脈狭窄矯正手術」―を受けるこ […] -
南京だより
カントレル五聯症(外心人②)
前回の続きです。脳と共に人間の最も大事な器官、体の一番 奥にあるはずの心臓が、なぜ無防備な状態で生まれてくるのか ……ネット検索したところ、多少例がありました。特に2007年 の「婉停」ちゃん(停は女扁) […] -
南京だより
カントレル五聯症
先日、中国テレビの科学番組で、驚くような画像を目にしました。 十歳くらいの男の子が上半身裸になっています。その胸のまん 中に大きな突起があり、それがびくびくと激しく動いているのです。 でも、薄い皮膚で覆われているそ […] -
南京だより
「朝鮮問題」を学ぶ
私は本来なら今年の3月に卒業予定でした。でも、中国語能力試験 がクリアできてない(それどころじゃなかった…)のと、外系(専門以 外)単位を取っていなかった(誰も教えてくれなかった)ため、卒業を 延期することにしました。 […] -
南京だより
校庭のスミチオン・・・その毒性
「すず」さんから、小田原の公立学校で、実際どのように農薬が使用 されているか、貴重なコメントをいただきました。すずさん、ありがとう。 (他のコメンテーターにもお礼を申し上げます。忙しくて一つ一つにお返事 はできませんが […] -
南京だより
小皇帝は病気です
南京はこの一週間、ずっと冷たい雨。気温は2-7℃です。 2月19日、久しぶりに隣の部屋の隣人に会いました。母親と娘、それに もう一人、年配の婦人がいます。誰? とりあえず、あいまいに挨拶すると 母親がいつものように、 […] -
南京だより
白馬村の焼却炉建設計画、断念!
守ってくれて、ありがとう!! 北アルプスの麓、白馬村に広域(大町市・白馬村・小谷村)の焼却炉 建設計画が打ち出されたのは、昨年の2月でした。二つの川が合流する 湿地帯、近くに断層あり、周囲は田園、目をあげると北アルプス […] -
南京だより
南京だより:南京大虐殺記念日
南京事件―音の記憶 12月13日、この日ほど自分が「南京にいる」ことを強く 感じさせてくれる日はありません。 この日は南京大虐殺記念日。 いつもと変わりない朝は、10時になると一変します。30分間、 町じゅうにサイレ […] -
南京だより
南京だより 新しい隣人③ 人のせい
南京だより 新しい隣人③ 人のせい さて前回は、隣人の母娘のうち、いつもは何を言っても怒鳴る母親が、珍しく下手に出たという話でした。そのわけは、翌日わかりました。 朝、彼女がねこなで声で「忙しくなければ、今日、洗濯機 […] -
南京だより
裁判員制度に反対! その③
裁判員制度に反対! その③ 「狷介老人」さんから↓のようなコメントをいただきました。忙しくて返事が遅れました。 「裁判員制度の背景の一つにアメリカからの要求があることは確かだろう。 何の目的があってアメリカが斯くも妥協す […] -
南京だより
南京だより:どろぼう
3日ほど前から、気温がぐんと下がりました。先週は半そで だったのに、今日はセーターにコート、マフラーも要るという 寒さです。みなさんもお風邪を召されないように。 ところで先日、授業から帰ると、アパート […] -
南京だより
「裁判員」の断り方
「裁判員」の断り方 裁判員制度について「以前から猛烈な反対運動がありますよ 」というメールをいただきました。「裁判員制度は違憲のデパ ート」というキャッチフレーズも。でも、ネットには「なぜ反 対運動がないの […] -
南京だより
南京だより:「裁判員制度」をごぞんじですか?
南京だより:「裁判員制度」をごぞんじですか? 先日、日本語科の三年生に「裁判員制度のことを教えて」と 聞かれました。作文の宿題で賛否を書かなくてはいけないけど 、新しい先生(日本人・男性)の説明がよくわか […] -
南京だより
南京だより:米どころのラジコンへり
南京だより:米どころのラジコンへり ナンシーさま、酒匂川の松の農薬散布のお知らせ、 ありがとうございました。どうしてもコメント欄に入ら ないので、メインページに載せます。 ** […] -
南京だより
南京だより:あやしい電話 その②
南京だより:あやしい電話 その② 一週間の国慶節休みの最後の日、また録音テープによ る電話がありました。前と同じ内容。中身をうんと簡略 化すると、だいたい以下のようです。 「お宅の赤ちゃんは元気ですか? 毒 […] -
南京だより
南京だより:怪しい電話(2008年10月1日)
南京だより:怪しい電話(2008年10月1日) 国慶節この日、アパートに電話がありました。携帯は 持たないし、電話をくれる相手はごく少数。誰だろ。 受話器を耳にあてると、男性の録音の声が流れ出しまし た。 […] -
南京だより
南京だより:新しい隣人①
9月初めから、小さい部屋の方に新しい間借り人がや ってきました。内モンゴルから来た母娘です。大学院を 受験する大四の娘のために、ママが家事一切をやりに来 たのです。子供の教育に多くをつぎこむ、この国の典型 […] -
南京だより
南京だより
管理人Ⅱです。諸般の事情でアップが遅れています。 これまでと違ってハードな記事になってごめんなさい。 でも、ここに記したことは、私たちも知っておくべき ことです。こんな連中に「政治」を私物化させておいたら、 […] -
南京だより
南京だより:ダフ屋さんとカギ屋さん
みなさま、 管理人Ⅱです。はじめまして。 この「南京だより」は、中年留学生である私が、滞在先の 南京で遭遇した、いろんな「不思議」「おどろき」を、不 定期にお伝えしているものです。知っているようで知らない、 お隣の […]