遅くなりましたが、フランスで起きた原発関連施設の爆発(9月12日)について一言。
仏南部の核施設で爆発、1人死亡 4人負傷
2011年09月13日 14:41 発信地:コドレ/フランス
【9月13日 AFP】フランス南部マルクール(Marcoule)の放射性廃棄物処理施設で12日、爆発があり、1人が死亡、4人が負傷した。仏原子力庁(CEA)によると、爆発があったのは仏電力公社(EDF)の子会社SOCODEIの低レベル放射性廃棄物処理施設セントラコ(CENTRACO)。フランス原子力安全局(ASN)は事態は収束したと発表する一方、負傷者のうち1人は重体であると明らかにした。(①後略)
爆発したのは、ごみ問題に関わる人ならおなじみの「溶融炉」のようです。フランス政府はすぐに、「放射能漏れなし」[負傷者に被曝もない」と発表、各紙も「廃棄物貯蔵施設の火災」「産業事故に過ぎない」などと伝えましたが、原因は不明。死者の遺体が完全に炭化していたとの報道もあり、爆発による放射能汚染も強く疑われますが、以後、続報は見当たりません。
報道規制も強いようです。これは
今は、高速増殖炉(フェニックス実験炉)、Mox燃料製造工場(使用済み核燃料使用、メロックス)、高レベル核廃棄物の研究所(アタランタ)、そして今回事故をおこした、核廃棄物の処理センター(セントラコ)など、官民入り乱れた一大核コンビナートのようですが、事業の中心はおそらく、核廃棄物の処理でしょう。つまり、東海村と六ヶ所村、敦賀が一緒になったような場所です。
爆発した溶融炉では、防護服や手袋など可燃物と共に、バルブやポンプ、工具などの金属も一緒に処理していたというから、炉温も1000℃以上はあったはず。実は日本でも、1997年、動燃(東海村)のアスファルト固化施設でよく似た事故が起きています。溶融固化物を詰めたドラム缶から2メートルの火花が上がり、いったん消火したものの、しばらくして建屋が爆発したという事故。当然、このときも放射能漏れと作業員の被曝が報告されていますから、マルクールで放射能漏れがなかったなんてありえない。
核廃棄物の「焼却」「溶融」処理は、こうして潜在的な危険がつきまとっているため、立地も限られます。マルクールでも、