大阪市による、がれき焼却時の放射性物質の測定方法に関する実験の日程が決まりました。がれき広域処理に関し、議会の付帯決議に答えたものです。
時間:平成24年10月11日(木)9時から…一般の見学は不可、ライブ配信の予定
場所:大阪市立環境科学研究所 大阪市天王寺区東上町8-34
具体的にはこういう↓手順になっているそうです。
放射性物質の測定方法に関する確認について
1.概要
ごみ焼却工場から排出される排ガス中の放射性物質濃度の測定については、環境省から『放射能濃度等測定方法ガイドライン』等が示されています。このガイドライン等による排ガス採取のサンプリング方法において、特にガス状のセシウムの挙動がどのようになっているのか、実際の測定方法と同様の実験装置を用いて確認を行います。
2.確認方法
試薬の塩化セシウムを、環状電気炉を用いて加熱し塩化セシウムを気化させて、ガイドライン等に示された排ガス採取装置に吸引させます。排ガス採取装置には、蒸留水を入れた吸収びんを3本つないで、それぞれの吸収びんの捕集割合を調べます。
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000186/186072
/kakuninnaiyou.pdf
単一の試薬による調査であること(実際の廃棄物は超雑多、成分も複雑)、スケールアップの問題(実験結果がそのまま現実の工場に当てはまらない)、機種の違い(実験は電気炉だもんね)など、ここですでに問題山積。結果がどうあれ、現実の試験焼却に行くにはまだいくつもの「付帯決議をクリアしなければならないので、大阪市はちゃんと約束を守ってよね。2012.10.7