「化粧品のおはなし」

 「化粧品のおはなし」というアメリカのビデオ・クリップが、ニ週間で20万ヒットを達成した、そんなニュースが入りました。これは、シャンプーやローション、デオドラントなどの日用品に、いかに多数の毒物が含まれているかを伝えるビデオで、美容業界で働く人やがん患者、グリーンビジネスなどから圧倒的な支持を受けているそうです。製作者の意図はとても単純・明快。
 1.ガン予防
 アメリカでは男性の二人に一人、女性の三人に一人が、生涯に何らかのガンにかかっているそうです(そんなに!?)。この異常な状況は、どうやら1950年代の石油化学の発展に始まったらしく、今に至るまで有害化学物質がほぼ野放し状態のよう。今、アメリカ市場で流通している8万種以上の化学物質の大部分も、テストさえされておらず、この間、がんは爆発的に増え、今や子どものがんも珍しくありません。新生児のヘソの緒から300種類の化学物質が発見されて大騒ぎになったのは、つい数年前の話でしたっけ。
 2.発がん物質を化粧品に使うな!
 なんとベビー・シャンプーに発がん物質が含まれていたたと知り、驚きました。当該企業は「ごく微量だから、影響なし」と言ったとか。でも「微量ならOK」なんて大ウソで、有害物質に閾値(=しきい値)などないことは、これまでもいくつかの物質について証明されてきました。なお、ここで注意すべきは、リスク・アセスという代物。「どこまでなら大丈夫か?」というアセス論争ほど無益なものはなく、「日用品には有害物質を使わない」を常識としなければなりません。
 3.安全な化粧品(日用品)を
 アメリカでは、ここ数年の不況にもかかわらず、「安全」な製品を作っている小企業は業績を伸ばしているそう。ところが、現行法には「オーガニック、ナチュラル」との表示について規定がないため、大企業派好き勝手にネーミングをつけて売りまくっているようです。日本ではどうなのか、最近、若い人の間で流行っている手作りや「エコ製品」ブームは、彼らの防衛策かもしれません。



 実はこのビデオ、「安全な化粧品法(The Safe Cosmetics Act of 2010)」の法案提出に合わせて発表されました。現行の「食料・薬品・化粧品法(Food, Drug and Cosmetics Act of 1938)」は、古いだけでなく、まったくの企業寄り。最近問題になった、高濃度の水銀を含む「美白クリーム」に対し、監督官庁のFDAはリコールさえ出せないというから、完全なザル法です。
 そこで新法案は、以下のような目的をかかげています。 


  • 発癌物質、先天性異常や発達障害を引き起こす原料の段階的廃止;
  • 子どもや老人、労働者など「弱者」に対して安全基準を設ける;

  • 原料表示に抜け穴を認めない(企業秘密として表示されていない「香料」含む);
  • 美容サロンなどの労働者に情報アクセスを確保する;
  • 二重テストを避けるためデータ・シェアリングをはかり、動物実験以外の検査法を推進する;
  • 実効性をはかるために、FDAの担当課に適正な予算を割り当てる;
  • 小企業が不当競争にさらされないように措置する・・・

  •  すごいのは、冒頭からパンテーンの「プロVシャンプー」など製品名が出てくること。他にもプロクター&ギャンブルの「ハーバル・エッセンス」や、エステー・ローダーの名前も出ているので、企業側の反撃もすごいことでしょう。何しろ大企業は、この法律を骨抜きにすべく、ここ数年、多くのロビイストを雇って逆宣伝を続けてきたといいます。なお、製作者のアニー(語り手、GAIAの友人)の前作The Story of Stuff(ごみのお話)は、1200万人が視聴し、アメリカの保守派が敵視しているという代物。早口の英語はリスニング材料にもぴったりなので、両方ともぜひ見て下さい。私は講演会で資料として使っています。2010.8.9
      
    (参考)
    http://storyofstuff.org/cosmetics/
    http://www.safecosmetics.org/section.php?id=74
    Why We Made the Story of Cosmetics
    http://thomas.gov/cgi-bin/query/F?c111:1:./temp/~c111tWFcKP:e0:

    この記事を書いた人

    山本節子

    調査報道ジャーナリスト・市民運動家。「ワクチン反対市民の会・代表」。
    立命館大学英米文学科卒業。中国南京大学大学院歴史科修士課程卒業。
    住民運動をベースに、法令や行政文書を読み込んで、自治体などを取材するという独自のスタイルで、土地開発や環境汚染、焼却場・処分場問題に取り込み、数々の迷惑施設事業を阻止して来た。2011年以降、福島原発汚染がれきの広域処理、再エネ、ワクチン、電磁波などもカバーしているが、昨年からはコロナ問題に全力で取り組み中。市民育成も手掛けている。著書「ごみを燃やす社会」「大量監視社会」等多数。
    ブログ「WONDERFUL WORLD」https://wonderful-ww.jp/