焼却炉が原発化する

 12日、NHKの「クローズアップ現代」は、都市部の焼却炉や公共水路でおきている放射能濃縮を伝えていました。例えば茨城県守谷市の親水公園では1.3μシーベルト/時、そして、そこに流れ込む人工河川では3.8μシーベルト/時と避難が必要な値を記録していました。また千葉県柏市の焼却炉では、焼却灰の放射能濃度は、埋め立ての目安である8000ベクレルを十倍近く上回る7万800ベクレル/Kg。焼却灰を入れたドラム缶の表面も、4μシーベルト/時と避難が必要な数値で、職員は今や放射線防護服を来て処理にあたっているとか。(テキストはここから→全文読めます。 http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=3133)
 ほら、見たことか。
 ところが番組は、これを「新たな脅威」「なぜ高濃度の放射性物質が検出されるのか」と、まるで初めてわかったかのように言っているのですね。でも、ごみ焼却炉が有害物質の生成・濃縮装置であるということは周知の事実であり、この番組はまったく誠実ではありません。たとえば、ダイオキシン問題の解決として、国はガス化熔融炉など高温炉を推進してきましたが、これは、有毒物質を「濃縮して、閉じ込める」手法。ただし、外部排出分は「バグフィルターに補足されるとして」無視されます。「焼却炉の神話」は国家ぐるみのペテンであり、焼却炉は毒ガス発生装置に他なりませんが、まだ「クリーンセンター」だと信じている人は少なくないかもしれません。どうぞ拙著「ごみを燃やす社会」をお読み下さい。
 環境省はそういう「焼却派」のたまり場です。だから、今回もすぐに「放射性廃棄物の広域焼却処理方針」を打ち出しています。番組に出ている東大の森口教授も「高効率発電併設の高温熔融炉」の支持者ですが、彼の主張は、むしろ地元で新施設を建設し、焼却・発電を行なうというもの。すでにどこかでひそかに実験が進められている模様です。
 
女川町のがれき東京に到着 清掃工場で試験焼却へ

2011年12月10日 15:14 
  東日本大震災で発生した宮城県女川町のがれきを収めたコンテナ20個が10日、貨物列車でJRの東京貨物ターミナル駅(品川区)に到着、大田区内の清掃工場にトラックで搬入された。都や宮城県などが結んだがれきの広域処理の基本合意に基づくもので、来年2月からの本格処理を前に13日から試験焼却する。コンテナには分別した木くずなど計約30トンが収められており、試験焼却は一般ごみと一緒に実施。焼却灰や排ガスの放射性物質濃度などを確認する。品川区の清掃工場でも同様の試験焼却を月内に行う。コンテナの放射線量が基準を下回っていることは宮城県内で確認されている。
 でも、こうして放射能ごみを引き受けた焼却炉は「原発化」し、焼却灰が「死の灰」としてたまりつづけることになるのです。焼却炉はこれまでも避けるべき危険施設でした(子どもに見学させるな!)が、これからは、周辺家庭のクリアランスが必要になってゆくでしょう。もちろん、ダイオキシンや有害重金属はこれまでと同じように濃縮が続くわけだから、次に問題になるのは、その保管場所。海岸埋め立て? また地震・津波が来たらどうするの? やはり皇居に埋めるしかないじゃない。2011.12.13

この記事を書いた人

山本節子

調査報道ジャーナリスト・市民運動家。「ワクチン反対市民の会・代表」。
立命館大学英米文学科卒業。中国南京大学大学院歴史科修士課程卒業。
住民運動をベースに、法令や行政文書を読み込んで、自治体などを取材するという独自のスタイルで、土地開発や環境汚染、焼却場・処分場問題に取り込み、数々の迷惑施設事業を阻止して来た。2011年以降、福島原発汚染がれきの広域処理、再エネ、ワクチン、電磁波などもカバーしているが、昨年からはコロナ問題に全力で取り組み中。市民育成も手掛けている。著書「ごみを燃やす社会」「大量監視社会」等多数。
ブログ「WONDERFUL WORLD」https://wonderful-ww.jp/