公園に行けない1

 09年2月6日の小田原市への申し入れの続き。みどり公園課の部です。
 ここではまず全市の公園数と面積を聞きましたが、この基本情報がなく、
パソコンから都市公園一覧表(公園名と住所のみ)を出してもらいました。
小田原市には139の都市公園と、民有地を借り上げた「みどりの広場」
が20あります。かなりの数ですが、そこではどんな農薬が、どんな風に
使われているのでしょう。最近の公園には、外来種の草花や樹木も多く、
気になります。ところが・・
「(害虫発生)初期には除却で対応しています。ハチなどにはスプレーも
使いますが、これは殺虫剤であって、農薬ではありません。広範囲の
場合、近隣住民に周知した後、各種法令にもとづいて(散布を)行います」
「はあ? 殺虫成分って農薬なんじゃないの?」
「あ・・・」
 ・・・殺虫剤が危険だなんて考えてもいないのです。このやりとりで職員は
防御体制を固めて後はひたすらだんまり、「仕様書」さえ出そうとしません。
すると奥の席から一老人が出てきて、話に割り込みました。助っ人?
「城址公園では農薬を使っています。(おいおい)当然です。お城の松は
なんとしても守らなければならない」。
 やぶへびでした。こういうえらそうな、頭の固い、人の話を理解しようとし
ない化石人は、年配の公務員によく見るタイプ。彼らはえてして「説明責任」
など無視、環境意識もゼロですから、農薬は「お薬」だと信じて疑いません。
そんな連中が、公園や緑地を危険で近づけない場所にしているわけです。
 農薬なしでも美しい山の花々
 みどり公園課でも、農薬に関する費用を消耗品費として例年予算化して
います(費目は公園緑化費)。虫が発生してもしなくても、常に農薬を散
布できるようにしていて「基本的に農薬は使用しません」とは・・・・・・。
 この遅れた、危険な市政を正さないと、病気の小田原市民はもっと増える
でしょう。20090301 

この記事を書いた人

hiromachi