怪しい「保管技術」

 このところ、誰かにブログをいじられている。たとえば↓の記事ですが、なぜか無断でアップされ、削除しようとしてもできません。私はメディア報道だけをそのまま流すことはなく、記事は青字にし、必ずマイ・コメントをつけるのですが。その上、記事のアップにえらく時間がかかる。ひどい時は、記事が出るまで二日ほどかかったことも・・・これって、まさかがれき広域処理に関する「情報取締り」の一貫じゃないよね。とにかく、「長期保管手法」に賛成しているわけじゃないんだから。(記事の強調:山本)
 
放射性廃棄物の長期保管手法を開発
10月26日 4時9分

放射性廃棄物の長期保管手法を開発

K10030266311_1210260523_1210260531.mp4
 福島などで放射性物質を含む汚泥や焼却灰などの保管が深刻な問題となるなか、北九州市立大学などの研究グループが、高い濃度の汚染廃棄物を低コストで長期保管する手法を開発し、環境省は、近く、保管技術としては初めて実用化に向けた実証試験を行うことを決めました。
 この手法は、北九州市立大学の伊藤洋教授らの研究グループが開発しました。ポリエチレンで出来た高さ15センチほどの建材に土砂などを詰めて、汚染廃棄物の周りに階段状に積み上げ、囲いを作ります。さらに上下に吸着剤を置いて放射線を遮蔽する仕組みです。この手法で高さ3メートルほどの囲いを作り、1キロあたり4万6000ベクレルの放射性物質を含む汚泥で実験した結果、97%以上の放射線量を遮蔽する効果が確認できたということです。保管する廃棄物の量に応じて大きさが調整できるうえ、設置費用は廃棄物1立方メートル当たり1万5000円程度と比較的安く、研究グループは50年の長期保管も可能だとしています。この手法について、環境省は、近く福島県で実証試験を行うことを決め、実用化に向け効果や経済性などを検証することにしています。環境省によりますと、保管技術の実証試験はこれが初めてだということで、伊藤教授は「焼却灰や汚泥だけでなく、将来的には福島第一原発の敷地内にある高レベルの廃棄物の遮蔽にも応用したい」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121026/k10013026631000.html



この記事を書いた人

山本節子

調査報道ジャーナリスト・市民運動家。「ワクチン反対市民の会・代表」。
立命館大学英米文学科卒業。中国南京大学大学院歴史科修士課程卒業。
住民運動をベースに、法令や行政文書を読み込んで、自治体などを取材するという独自のスタイルで、土地開発や環境汚染、焼却場・処分場問題に取り込み、数々の迷惑施設事業を阻止して来た。2011年以降、福島原発汚染がれきの広域処理、再エネ、ワクチン、電磁波などもカバーしているが、昨年からはコロナ問題に全力で取り組み中。市民育成も手掛けている。著書「ごみを燃やす社会」「大量監視社会」等多数。
ブログ「WONDERFUL WORLD」https://wonderful-ww.jp/