前後しますが、大阪市は24日、試験焼却用のがれきを此花区で測定しています(大阪府の指針にもとづく事前測定です・・・市の指針ではなく)。
大阪に試験焼却用のがれきが運び困れてはや作業場内1箇所、敷地境界4箇所で、受入前1回、受入中1回測定を行いました。測定結果が、基準(10本/L以下)を満たしていることを確認しました。
http://www.pref.osaka.jp/shigenjunkan/haikibutukouikishori/tumikae_shiken.html
測定地点 | 総繊維数(受入前) | 総繊維数(受入中) | 基準 |
事業場内 | 0.45 | 1.8 | 10以下 |
敷地境界東側 | 0.11 | 0.056 | |
敷地境界西側 | 0.22 | 0.056 | |
敷地境界南側 | 0.11 | 0.11 | |
敷地境界北側 | 0.17 | 0.11 |
※試料採取日:受入前 平成24年11月16日 受入中 平成24年11月24日
これを見れば、受け入れ前に0.45本だったアスベストが、受け入れちゅに1.8と、四倍に増えたことははっきりしています。その他の地域で数値が下がっているのは、風向がかかわっているせいかもしれません。それを調べようと、近畿地方のそらまめくん(大気汚染物質広域監視システムhttp://soramame.taiki.go.jp/DataMap.php)を見たところ、なんと!
24日の9時から10時まで、測定が行われていない!地図も空白だし、時報値表にも「対象データは存在しません」とあります。http://soramame.taiki.go.jp/DataHyou.php?BlockID=06&Time=2012112410&Pref=27
それなのに、線量とアスベストは公表されている。線量とアスベストはいったいどのように測定したのか、あるいは24日に、それこそ「試験焼却」したのではないかという疑問がわきます。というのは、行政はがれきが大量の有害物質を含んでいること、それを燃せば大気汚染物質が出ることを承知しているからで、24日には念のため測定を止めていた・・・そう考えられます。環境省のマニュアルでは、一般環境④廃棄物処分場周辺におけるアスベストの測定は、平日昼間の連続三日間となっていますが、それを「受け入れ中」の一回でクリアしてしまっているからです。
焼却炉は有害化学物質の排出源。焼却に頼る国に生きる市民は、知らなければならないことが数多くあります。本焼却を止めたければ、「逮捕者奪還」作戦に走るより、こういう問題をきっちり追っていかないと。2012.11.26